自宅インターネットサーバ
|
|
![]() |
6代目サーバ |
![]() |
5代目サーバ '05/Jul/24~ 5代目は省エネに貢献ということでEPIA_Mini-ITXになりました。マザーはEPIA_ME6000です。CPUはEDEN-600MHzというものでCPUファンもありません。ケースはMOREXの2699Flexus/Blackにしたので電源もアダプタであります。HDDも2.5'にして電力の節約を図る。UW-SCSIの10,000rpmに比べリゃちょっとしょぼいです。ただ、ケースの後側には排気用に4cmファンが2個も付いています。また、このファンが結構うるさい。 |
![]() |
4代目サーバ 【H15/12/31】早いもので1年と1週間ノントラブルで稼動しました。で、ちょっぴりパワーアップしてみたくなり、中古マザーのCUSL2とCeleronの800MHzにアップした。 |
![]() |
3代目IAサーバ '02/Jun/18~'02/Dec/24 3代目はCOMPAQ-ENS/P450になった。これは、日本橋バス&タグで中古を購入(H14/06/02)したものでスペックはP3の450MHz、HDD6GBのメモリ64MBでした。値段の方は29,800円、まあそんなところでしょうか。低消費電力、低騒音と個人的には大変お気に入りです。そのお気に入りうんちくはこちらです。HDDの相性が悪くわずか半年の稼動でさよならしてクライアントに変身です。 |
![]() |
2代目Macサーバ '00/May/23~'02/Jun/18 2年間稼動したPower Mac 7200/90サーバは次期サーバにバトンタッチし引退した。停電以外には停まったこともなく有り難いマシンだ。'97/12にソフマップで中古を購入、値段は82,800円(当時まだこんなに高価)。サーバとしての稼動時間は約17,000時間になります。 |
![]() |
初代Macサーバ '99/Dec/07~'00/May/23 OCNの開通とともにスタートしたのはPower Mac 6100/60サーバでした。Power MacではありましたがNuBusタイプのためか相性がよろしくなくて長期安定稼動にちょっと不向き。まあ1万円の中古機ですから贅沢はいえませんけどしばらく使ってやんぺにした。 |