マザーボードはどれにするか...
マザーボードは、ASUSのM2NPV VMというものにしました。今回も下調べしたわけではなくどれでもよかった。たまたまツクモなんば店の店頭で目についたので決めた。
内部の様子
内部の様子はこんな感じです。ドライブベイ部分は後部をはね上げると簡単に取り外せます。
(写真クリックで大きく)
CPUは低消費電力デュアルコア
CPUはやっぱりデュアルコアと省電力にしたかったのでAMDのAthlon
X2 BE-2350を選んだ。結構人気が有るようですな。
静音スリムタワーケース
ケースはうるさかったら悲惨なのでAopenのケースを物色してるとスリムタワーで感じよさそうなのがあった。型番DM-318
WHITEです。ただしツクモなんば店は在庫無しのためFaithにあった展示品(まったく問題なし)を購入する。Sempron機と同じくこれも色目はホワイトなので見た目はとってもきれいです。電源ファンはやっぱり静かでCPUファンともに気にかかりません。シャーシファンは購入時付いておらず後付けとなっており、このままではエアフローがよくありません。CPUの発熱はまったく問題ないですが、ビデオチップやHDDはかなり熱くなっているようです。
今回購入したパーツ
メモリはとりあえず1GB1枚で辛抱し、DVDは手持ち品で間に合わせ節約だ。それでも64,000円弱だし、OSの占める割合いが3割7分とやたら高い。
パーツ名 | メーカー又は型番 | 値段(税込) |
マザーボード | ASUS M2NPV VM | 9,980 |
ケース | Aopen DM-318 WHITE | 8,710 |
CPU | AMD Athlon X2 BE-2350 | 10,319 |
HDD | HITACHI 160GB | 6,080 |
メモリ | バルク DDR2/800/1GB | 4,480 |
OS | Windows Vista Ultimate32 | 24,129 |
起動トラブル
組み立て後の起動ですが、ピーッのビープ音で起動しませんでした。アレレ、というわけでUnityに問い合わせるとビープ音はメモリエラーだから一度メモリスロットを変更するか違うメモリと交換してみてくださいとのこと。ほかにDDR2なんてもってるわけないんでスロットを差し換えてみたら起動してくれました。現在B2に1枚差しています。
完成しました
インストールも無事終わりVistaが起動しました。
ネットするだけならメモリ1GBでも問題ないですな。
FireFoxもクリックと同時に間髪いれず起動してくれます。
補足情報
その後、やっぱりケースの放熱が気になり静音タイプのシャーシファンを付けました。1600rpmなのでほんとに静かです。
2009/07/26 マザーボード交換 MA78GPM-UD2H
最近頻繁に起動トラブルが発生する。それもMBRが見つからないというもので起動すらしてくれない。たまに起動しても再起動させるとアウトであったりとどうしようもない。MBR書き換え、ファームウェアアップデートとやってみたがあきまへんでした。これは絶対にマザーボードがくさいということでASUSさんに見切りをつけてGIGABYTEに交換する。モデルは、MA78GPM-UD2Hというもので、お値段の方はPCワンズで税込み9,190円でした。
2010/07/03 CPUをPhenom2にする
4コアCPUが大変安くなってきたため、ここは最新スペックにして負荷のかかるビデオエンコードを快適にしたい。そんな訳で近場のパソコン工房へ走り、いまだ売れ筋のPhenomII X4 945を購入する。マザーボードBIOSが古いのでボード最新のF7にアップし換装する。無事起動したので一安心だ。